寝たままケア② 股関節ストレッチで足腰スッキリ!
👆前回の動画は、名前をタップ📱👈😊
理学療法士はちです!
医療・介護を頑張るあなたに
エクササイズ・ストレッチを
発信しています。
================
😴介護士さんの寝る前セルフケア😴
股関節の硬さが腰痛・足の痺れを招く!?
【寝たままケア②股関節編】
前回の「脇腹ストレッチ」、
試していただけましたか?😊
今回は、寝たままできる
「股関節ストレッチ」で、
腰痛や足の痺れといった
お悩みにアプローチする
ヒントをご紹介します。
立ち仕事や介助動作で、
股関節周り、特に前面の筋肉
(腸腰筋など)が硬くなりがちな
介護士さん。
この硬さが骨盤の歪みに繋がり、
結果として腰への負担を増やしたり、
坐骨神経を圧迫して痺れを
引き起こす一因になることがあります。
(繰り返しますが、自己判断せず、
まずは医師の診断を受けてくださいね!)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
✨やり方✨
1. 仰向けに寝て、両膝を立てます。
2. 片方の膝を曲げ、
足の指を天井に向けたまま、
その足をゆっくりと
顔の方へ引き寄せていきます。
3. 股関節の付け根やお腹の奥が
心地よく伸びるのを感じながら、
10~15秒キープ。
4. ゆっくり元に戻し、
反対側も同様に行いましょう。
(左右3セット目安)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ポイントは、
✅腰が反らないように、
お腹に軽く力を入れておくこと
✅反対側の足が浮かないように
意識すること
✅**痛みや痺れが強まる場合は、
絶対に無理せず中止してください。**
ーーーーーーーーーーーーーーーー
このストレッチで股関節周りの
柔軟性を保つことは、
腰痛や坐骨神経痛、ヘルニアの
予防やセルフケアの一環として
役立つ可能性があります。
「いいね❤️」「保存🎗️」で、
日々のケアの参考にしてください。
ただし、一番大切なのは
専門医の診断と、
その指示に従った
適切な治療とケアです。
この動画は、あくまで
ご自身の身体と向き合う
きっかけとしてご活用くださいね。
皆さんの毎日が
少しでも快適になりますように😌
ーーーーーーーーーーーーーーー
※すべてにコメントを返します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
医療介護を支えるあなたのために📣/
🧑⚕️理学療法士7年目、延べ2万人に指導
🧍姿勢が整えば、肩こりや腰痛が改善!
🤸動ける身体づくりで生活の質を向上
39歳/3児の父
マインドフルネス🧘を取り入れた
ライフスタイル→
慢性痛はストレスと密接
フォロー↓
@hachi_shisei→理学療法士はち|
サクッと肩こり腰痛✶姿勢改善
================
#ストレッチ #腰痛 #股関節ストレッチ #坐骨神経痛 #腰痛改善