30秒で座骨神経痛予防うつ伏せ簡単ストレッチ
理学療法士はちです🌟
😴介護士さんの寝る前セルフケア😴
腰痛・足の痺れ(坐骨神経痛かも?)の
根本原因にアプローチ!
【寝たままケアシリーズ③
うつ伏せ梨状筋ストレッチ編】
これまでのケア、
いかがでしたか?😊
今回は、うつ伏せで行うことで、
より深く梨状筋をストレッチし、
腰痛や足の痺れ
(坐骨神経痛のサインかもしれません)の
根本的な原因にアプローチする
ヒントをご紹介します!
梨状筋の硬さは、
坐骨神経を圧迫し、
様々な不調を引き起こす
大きな要因の一つです。
このストレッチで梨状筋を
しっかり柔軟に保つことは、
それらの症状の予防・緩和に
非常に重要です。
(ただし、自己流の判断は禁物です!
必ず医師の診断を受け、
指導のもと行ってくださいね!)
✨やり方✨
1. うつ伏せになります。
2. 片方の膝を直角に曲げ、
その足をゆっくりと外側に開いていき、
床に近づけます。
3. 曲げた足側のお尻の奥(梨状筋)が
気持ちよく伸びているのを感じながら、
15~30秒キープ。
4. ゆっくり元に戻し、
反対側も同様に行いましょう。
ポイントは、
✅腰が反りすぎないように、
お腹に軽く力を入れておく
✅お尻が浮かないように、
できるだけ床につけたまま
✅痛みや痺れが強まる場合は、
絶対に無理せず中止してください!
⚠️超重要注意喚起⚠️
この動画は診断や治療に
代わるものではありません。
症状がある方は、
必ず最初に整形外科を受診し、
医師の正しい診断を受けてください。
このストレッチは、
症状や状態によっては
適さない場合があります。
自己判断せず、
専門家の指示に従ってください。
次回は、四つ這いで行う
背骨のケアをご紹介します!
シリーズで見ていただくと、
より効果的ですよ✨
・・・・・・・・・・・・・・・・
💬 コメントについて
すべてのコメントに
お返事します!
・・・・・・・・・・・・・・・・
👨⚕️ プロフィール
理学療法士はち
サクッと肩こり腰痛✶姿勢改善
🧑⚕️ 理学療法士7年目
延べ2万人に指導
🧍 姿勢が整えば
肩こりや腰痛が改善!
🤸 動ける身体づくりで
生活の質を向上
👨👩👧👦 39歳/3児の父
🧘♂️ 私のアプローチ
マインドフルネスを
取り入れたライフスタイルで
慢性痛はストレスと
密接に関わっていることを実感
医療・介護を頑張るあなたに
エクササイズ・ストレッチを
発信しています💪
フォローはこちら↓
@hachi_shisei
・・・・・・・・・・・・・・・・
#ストレッチ #簡単ストレッチ #坐骨神経痛 #痺れ #腰痛