【八尾市】健康遊具の使い方~脇ストレッチベンチ~
ご視聴ありがとうございました!
動画に出演している
大阪府八尾市保健所 健康まちづくり科学センター所属の理学療法士です。
この動画があなたの健康づくりの一助となれば嬉しいです。
八尾市では、市の健康課題の解決に向けて『糖尿病予防』『フレイル予防』を重点的なテーマとしてかかげ、取り組みをすすめています。
糖尿病やフレイルの予防を含め、その他の生活習慣病の予防や体力の維持向上のためには、毎日平均20分以上(週に150分以上)の散歩やウォーキング等の有酸素運動+筋力運動・ストレッチを併用して行うことが推奨されています。
公園にある健康遊具や設備を活用した筋力運動やストレッチなどに取り組むことで、より健康的な身体づくりが期待できます!
以上の科学的根拠に基づき、身近にある公園の健康遊具を使った筋トレやストレッチができる八尾市おすすめのウォーキングコースとして作成した『公園てくてく健康づくり』の詳細は下記URLからご覧ください(八尾市ホームページが開きます)。
https://www.city.yao.osaka.jp/kenkou_fukushi/hokenjo/1008403/1008433/1008435/1016187/1017603.html
※運動を実施する際の注意点※
✓動悸や息切れ、発熱など体調がすぐれない場合は中止しましょう。
✓整形疾患や手術歴がある方は、動画のような運動をしていいか一度かかりつけ医に相談してみましょう。
✓怪我を防止するために準備運動・整理体操を行ないましょう。
✓夏場は特に無理をせず、熱中症予防のため、適切な水分・塩分摂取を心掛けましょう。
運動は継続することが重要です。一人でも歩くことはできますが、複数人でお話をしたり楽しんで行ったりすると更に効果的です。健康遊具も使用しながら、ぜひ周囲の方を誘い合って、皆様で『公園てくてく健康づくり』に取り組んでいただければと思います。
ぜひコメントもお待ちしております。
~お問い合わせ先~
大阪府八尾市保健所 健康まちづくり科学センター
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-2-5
電話番号:072-994-0665
ファクス番号:072-922-4965
メールアドレス:kagakuc@city.yao.osaka.jp
#八尾市 #公園てくてく健康づくり #健康遊具 #フレイル予防 #糖尿病予防 #健康づくり大作戦